地域医療連携室紹介 | Community medicine cooperation room

地域医療連携室では、地域の医療機関との医療
連携を進め、紹介患者さんに安心して受診して
頂くためのスムーズな連絡・連携の窓口としての
役割を果たすことを目的としています。また、
対象病名(脳血管疾患・脊椎骨折・大腿骨骨折等)の患者さんが急性期病院での治療を終え、当院回復期病棟へ転院する際の
相談、調整等も行っております。
医療機関からの受診予約(一部)や緊急患者さんの受診依頼にも対応させて
頂きますのでお気軽にご連絡ください。
地域医療連携室 直通番号
0564-45-1771
FAX:0564-45-1789
(TEL/FAX受付時間 平日9時~18時まで
胃(経鼻)内視鏡・大腸内視鏡・胃瘻増設・交換の
予約開始について NEW!!
詳しくはこちらをご覧下さい(クリックでPDFファイルが開きます)。
一般/回復期/療養/の各病棟へ転院をご希望される方
①地域医療連携室へお電話での一報をお願いします。
その際に患者様の状況をお伺いし、診療情報提供書(紹介状)の依頼をさせていただきます。
②診療情報提供書(紹介状)・情報シート・検査データ・現在服用中の服用内容がわかるもの(点眼薬・軟膏・インスリン等を含む)
をご記載の上FAXにてご送付ください。
③転院受け入れを検討いたします。(療養病棟への入院のみ、家族の事前面談あり)
④受け入れが決定しましたら、日程調整を行います。
⑤.転院可能日のご連絡を差し上げます。(連絡可能日での転院が可能か、ご連絡をお願いします。)
⑥入院はAM10:00までに受付をしていただく様にお願いしております。
事前情報で特にいただきたい情報
お部屋の希望 | 個室(5千円・1万円・2万円)、大部屋 |
ナースコールの活用 | できる・できない |
危険行動 | あり・なし |
転倒履歴 | あり・なし |
医療処置 | あり・なし(ある場合は具体的に部位と処置の内容) |
現在のADL | ベット上:体位交換が可能かどうか リクライニング車椅子…介助量 車いす…全介助・半介助・一部介助・自立 歩行器…監視・自立 介助歩行…監視・介助 松葉杖…両方・片方 ほぼ自立 |
家族構成 | 主に同居者をご連絡ください。 |
既往歴 | |
身長・体重 | |
直近の食事内容 | ・常食・治療食(治療食名)・摂取Kcal |
感染症 | MRSA(検査日・検査部位)/W氏・HCV・HBS(検査日)/血液型/輸血歴 ※但し、未検査であれば情報は必要ありません。 |
現在服用中の内服内容 | 点眼薬・軟膏・インスリンなどを含めて |
特に指定の書式はありませんので、貴院で使用されている看護サマリーまたは、情報提供シートで結構です。
事前にFAXをお願いいたします。
患者様のご紹介・予約に関して
予約診療を開始することとなりました。ご紹介をいただく際は、事前に診療予約をお取り頂くことで、
優先的にご案内が出来るよう努めてまいります。
診療予約の流れについて紹介の流れは下記図のようなイメージになります。ご参照下さい。
②診療申込書(受診依頼票)に必要事項を記載して頂き、診療情報提供書とともにFAXをお送り下さい。
受診希望日や診察医師に指定のある場合は、その旨もご記載下さい。 希望診療科、主訴は必ず記載
して頂くようお願いします。診療情報提供書に関しては、別途FAXでの送信も可能です。
FAXでの送信の際には、受診日前日の午前中までに送って頂きますよう、お願いします。
③受診日、診療時間が記載された受診予約連絡票をご紹介医院様宛にFAXします。
なお予約をお取りするのに、通常15分〜20分程のお時間を頂いておりますので、予めご了承下さい。
④ご紹介医院様より患者様に受診予約連絡票をお渡し下さい。
⑤受診日に予約連絡票に記載されている持ち物をご持参の上、受診して下さい。
⑥当院よりご紹介医院様に受診結果等をご連絡します。
皮膚科・神経内科につきましては完全予約制となっております
・皮膚科・神経内科の予約や外来通院リハビリのご依頼に関しては、必ず診療申込書(受診依頼票)と
一緒に診療情報提供書をFAXして頂きますよう、お願いします。
・皮膚科に関しては、医師に確認後のお返事となりますので、通常よりお時間を頂いております。
その場合、当院より 予約日時の記載のない受診予約連絡票をFAXさせて頂きますので、患者様には
そちらをお渡し下さい。改めて当院より直接患者様へ、予約日時についてお電話させて頂きます。
ご紹介時に、患者様と連絡が可能な電話番号を必ず記載して頂きますようお願いします。
・予約の無い方は受診予約を取って頂くのみで、ご来院当日に診察を受けられない場合がありますので
予めご了承下さい。
・ご紹介頂いた当日に診察を希望される場合等、緊急性を要する場合には、事前に地域医療連携室まで
お電話を頂きますよう、お願いします。
医療福祉相談
行っています。
- 医療費や生活費など経済的な不安
- 介護保険や福祉制度について
- 退院後の在宅生活の側面サポート
- 転院や施設入所について
- 障がい者手帳や障害が残った際に利用できる福祉制度について
- 職場や学校への復帰支援
- 地域の病院や診療所に関する情報提供安
1階 地域医療連携室内
0564-64-6579(直通)
0564-66-2811(代表)
対応時間:月~金 8:30~17:00
対応者:医療ソーシャルワーカー
相談方法:事前にご連絡の上、お越し下さい。
※ご相談の秘密はお守りします。